矢岳登山口から霊峰・高千穂峰を一筆書きで周回 ■ホームへ戻る
高千穂峰(1574m) 宮崎県高原町
平成29年5月21日(日)晴れ
■メンバー:ogojyoさん、しょうりさん、yamask
■到着時刻
矢岳登山口発(7:40)⇒矢岳分岐(7:52⇒高千穂河原(9:23)⇒高千穂峰(10:50-11:20)⇒第2展望所(11:55-12:15)⇒天孫降臨登山口(12:45-)⇒矢岳登山口(13:05)
=================================================================================================================== | ||
▼高原町の皇子原公園より望む高千穂峰の頂部 (^^)/ | ▼矢岳登山口から高千穂河原へ向います。 (背景の稜線は二子石〜高千穂峰) |
|
![]() |
![]() |
|
▼新緑清々しい中、深呼吸すると体内の毒素が抜ける感じがします(笑) | ▼ツツジは見頃です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼樹木の間に今から向う、高千穂峰と御鉢が見えます! | ▼ミヤマキリシマの群生地に到着です♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼ミヤマキリシマと中岳です。 | ▼ミヤマキリシマと高千穂峰・御鉢です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ピンク色のミヤマキリシマ | ▼鹿原のミヤマキリシマの開花状況は3部咲きぐらいでしょうか | |
![]() |
![]() |
|
▼新緑の上に御鉢が見えます。 | ▼高千穂河原に到着・・・ogojyoさんと合流しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一気に登山者が増えましたよ♪ 老若男女、助け合いながら登りましょう。 |
▼御鉢のザレ場を登ります・・・黄色のペイントマークに従うと良いです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼御鉢の急斜面のザレ場を登ります・・・ミヤマキリシマが群生 | ▼御鉢の南方ピークです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼御鉢の底・・・噴煙は見られません。 | ▼御鉢から望む、高千穂峰(1574m) | |
![]() |
![]() |
|
▼北方に、市房山(1721mが見えます。) | ▼御鉢の馬ノ背を通過して高千穂峰を目指します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼崩壊の進む、高千穂峰の山肌。 | ▼もうすぐ、高千穂峰の山頂です〜♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼高千穂峰の山頂へ到着しました。 | ▼山頂の天ノ逆鉾です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼高千穂峰山頂からのパノラマ画像(天ノ逆鉾〜韓国岳〜夷守岳) | ||
![]() |
||
▼新燃岳〜韓国岳そして大幡山〜夷守岳を眺めながらコーヒータイム♪ | ▼休憩後、天孫降臨コースへ下る二人を見送るOgojyoさん。 | |
![]() |
![]() |
|
▼高原町側へ下ります。 | ▼山頂へ向う登山者を見送り、天孫降臨登山口へ下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼天孫降臨コース途中の展望台で昼食休憩です。 | ▼天孫降臨コースの登山口へ到着・・・始発の矢岳登山口へ戻ります。 | |
![]() |
![]() |
|
=================================================================================================================== | ||
▼登山道沿いの樹木に咲く白い花 | ▼高千穂峰山頂部に咲く黄色い花 | |
![]() |
![]() |
|
▼霧島のミヤマキリシマ | ▼登山道沿いに咲くツツジ | |
![]() |
![]() |
|
高千穂河原の鹿原の開花状況は3分咲き・・・満開は下旬頃でしょうか 御鉢から高千穂峰のミヤマキリシマはびっしり蕾が付いていたので今年はミヤマキリシマの当り年になりそうです!・・・見頃は6月上旬と思われます。 新燃岳噴火の影響で霧島縦走が出来ない今、手ごろな周回コースです〜ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。 |
||
■ホームへ戻る |